『春になると目の周りが赤くただれる』というご相談をいただきます。
これは『花粉症皮膚炎』と呼ばれる花粉に反応して起こるアレルギー性の皮膚炎の一種かも知れません。
あまり聞きなれない言葉ですが女性だけでなく、男性にもよく見られるようになりました。通常の花粉症の症状である、くしゃみや鼻水などを薬で抑えた結果として、『皮膚炎が起こる』ケースが多いようです。
花粉症の季節になると『くしゃみ』や『鼻水』『目の痒み』『のどの痛み』などなど、辛いですよね。
そこで通常は花粉が飛び出す前の寒い時期から『薬』で予防する方が増えてきました。『舌下療法』と呼ばれる対策をする方もおられます。
効果のある方にはとても有効な手段のようで毎年、欠かさずに予防をすることが習慣にされています。
・・・・・が。ここに落とし穴が潜んでいます。花粉の刺激を受けて、起こるはずのくしゃみや鼻水の元になる『粘膜の炎症』はどこに消えるのか?
実は『姿・形を変える』ことになります。
鼻粘膜や口腔粘膜、気管の粘膜などへの炎症は起こさないですが
『別の場所に炎症を起こす』ために準備を進めるわけです。
どこで準備するかというと粘膜から体の奥に入って、皮膚や関節包ときに胃腸など
にその炎症を移していくことになります。
この現象は免疫医学的には『アレルギーマーチ』と呼ばれています。
薬などを使わない方でも季節的な皮膚炎に悩む方はおられますが『体の外に炎症を出せない』方も同じような状況におかれると理解していただければいいのではないでしょうか。
季節的な皮膚炎に対する対処法や自分でできる取り組みなどを紹介していますので是非、ご覧ください。
花粉症皮膚炎の原因は鼻炎やのどの炎症を抑えたことで『皮膚』に炎症が表れることで起こります。
花粉症皮膚炎という名前は最近、言われ出したことですが以前から同様に症状の方はおられました。
アレルギーの方が増えてきたことにより花粉による皮膚炎に悩む方が増えたことで個別に対応する必要が出てきたと考えられます。
花粉症皮膚炎の方には。
①通常の花粉症の症状と皮膚炎を発症している方
②花粉症の症状が治まった後に皮膚炎が出てきた方
③特定の季節だけに皮膚炎が出る方
がおられますのでその判別が難しいことも特徴です。
当院ではこうした観点からも『体全体をる』東洋医学の考え方が必要な症状と言えると考えています。
花粉症皮膚炎への対策
花粉症皮膚炎への対策でおススメ出来ないのが『炎症を止める方法』です。お薬などで炎症を抑え込んでしまうと他の時期や次の年の季節に更なる炎症が表れる方を見かけます。即効性は期待できませんが『どんな対策が必要なのか?』ご紹介させていただきます。
①『体を冷やさない』
皮膚に『炎症』が起こりますので喉が渇くことから冷たいものを好む方が出てきます。
しかし、昔から『皮膚は腸の表れ』の言葉通り、お腹を冷やすと免疫力低下が起こり、皮膚炎を悪化させる現象が起こります。
腸内温度を下げることはアレルギー全般に大敵です。
暑い時期でも意識して、冷たい飲み物や食べ物は控える方がいいでしょう。
②『グルテンフリー』にしてみる
諸外国ではすでに取り組まれている方も多いようです。
腸内でさまざまな悪影響を及ぼすとされるグルテンを生活から除去するだけでもかなり効果が見られます。
グルテンの問題点は『腸内に停滞する』ことです。
腸内環境を整えることで皮膚や粘膜の状態は劇的に変化しますので取り組んでみましょう。
それだけでも改善することは少なくありません。
また、当院にご来院の方で「花粉症皮膚炎」のお悩みだけで来院される方はほとんどなく、「肩こり」や「首痛」「背中の痛み」などのその他のご症状と合わせて、施術される方がほとんどです。それぞれに関連が深いことが多く見られます。
それぞれのお悩みと花粉症皮膚炎の関連を理解する ことが重要なのです。
『花粉症皮膚炎』の方への施術
①『代謝』をあげる。
皮膚の入れ替わりがスムーズに行われないのはアレルギー性の皮膚炎の問題です。
皮膚の下や粘膜の下に熱や老廃物、余分な水分が停滞していることがかゆみの原因でもあります。
当院では『少ない刺激』で代謝アップに導くための研究を重ねて参りました。
当院で採用している鍼灸術は『経絡施術』と呼ばれる施術です。
皮膚だけでなく、腸内にも間接的に働きかける施術ですが『手足のツボ』を使うことで効果的に作用を及ぼします。
『皮膚炎自体に鍼を刺される』ようなことはありませんのでご安心ください。『皮膚の異常は体がどこかの異常を知らせている。』に過ぎないのです。
②『呼吸力』を上げる
代謝を高めて、血流や水分の流れをよくするためにはもう一つ、欠かせないことがあります。
それは『呼吸が円滑に行われているかどうか?』です。
現代人はアレルギー性鼻炎や副鼻腔炎などの呼吸器に問題がある方が多いのも最近の特徴と言えます。
特に花粉症皮膚炎に悩む方は呼吸の低下が目立つ方が多いようです。
当院ではこの問題解決に即効性のある整体術で『肋骨』『鎖骨』『頭蓋骨』の調整や時に矯正を行います。
その手法も骨をポキポキするよなものではなく、ソフトで体に負担をかけない方法を採用しています。③薬に頼らなくてもよい
花粉症皮膚炎に悩む方は何らかのお薬やサプリメントを服用している方が少なくありません。
多くの薬を服用することで更なる負担を背負っていることも少なくありません。
可能な限り、自然な状態に戻すことが早期回復には重要なのです。
花粉症皮膚炎の施術の感想
※効果には個人差があります。
S.O様 51歳 女性 主婦
(奈良県奈良市在住)
●どのようなお悩みでご来院いただきましたか?
元々花粉症で、今年から皮膚炎の症状が顔にでています。目の周りのはれと顔全体のかゆみに困っています。
●上記のお悩みは施術後、どのようなお悩みでご来院いただきましたか?
また、現在はどういった状態ですか?
何度かして頂くと、目のはれがひき、かゆみも治まってきて、少しマシな顔に戻りました(笑)。皮膚炎が治っても、根本的な解決にならない為続けた所、今ではスギ・ヒノキの時期になっても、ほとんど症状がでなくなりました。
●同じような悩みのある方へのアドバイスやメッセージがあれば教えて下さい。
食生活と日常生活の見直しと言われました。病院でも言われましたが、具体的にどうすればいいのか教えてくれませんでしたが、岡田先生は、調味料や材料など詳しく説明しながら教えて下さったので、理由がわかり、納得して取り組めました。
※効果には個人差があります。
M.A様 43歳 女性 事務職(パート)
(大阪市東成区在住)
●どのようなお悩みでご来院いただきましたか?
花粉症皮膚炎で、顔全体のかゆみが強く、まぶたは赤くはれていました。
●上記のお悩みは施術後、どのようなお悩みでご来院いただきましたか?
また、現在はどういった状態ですか?
飲み薬や塗り薬で治らなかったまぶたの炎症が、少しずつひきました。我慢の限界だった顔全体のかゆみがおさまり、ずいぶん楽になりました。食養生も教えて頂き、体質改善にも取り組んでいます。
●同じような悩みのある方へのアドバイスやメッセージがあれば教えて下さい。
洗顔や化粧品など原因が不明で悩んでいるなら、一度相談に来院されても良いと思います。私の場合、食生活も原因の1つだったので、皮膚科だけの受診では分からなかったと思います。
※効果には個人差があります。
S.I様 26歳 女性
(大阪市西区在住)
ここ数年、春先になると、肌荒れ・かゆみに悩んでいました。季節の変わり目で症状がでているのかなと思っていましたが、今年は特に症状が強くでたので、病院へ行ったところ、「花粉症皮膚炎」と言われ、ステロイド薬を処方されました。薬以外の方法はないかと調べて、ネットでみつけ来院しました。
鍼は初めてでしたが、「えっ、今刺したの?」と思う位痛みはありません。しばらく通って治療をうけると、症状は改善され、花粉以外の時期になっても、お肌の調子が良くなりました。
日常生活や食事についてのアドバイスもたくさんいただき、自分なりに頑張りました。そうする事により、先生の治療とで、回復がUPできました。
院長の願い
ここ数年特に感じることは「栄養状態の悪い人が増えている」 ということです。
飽食の時代にあり、なんでも手に入る世の中であるにもかかわらず、『食の貧困化』 が目立ちます。
東洋医学は現代のような『豊かなのに貧しい時代』にもその知恵を分け与えてくれています。
その東洋医学の力を最大限に発揮して皆さまの生活に心身に『本当の豊かさ』 を取り戻すことが私の責務だと考えて治療にあたっています。
豊かで素晴らしい時代だからこそ、健康で明るく暮らすことがこの時代に生まれた責任でもあるのです。
体調不良が長引くと悪いことや余計なことが頭をよぎります。それが長引けば心も身体も疲れ果ててしまいます。
当院の軽楽施術は身体も心も同時進行で回復できるように研究を重ねてきた施術です。
悪い循環を断ち切り、よい循環を取り戻す までお手伝いさせていただきますので、ご安心ください。
◎通院頻度の目安
- 外傷やおケガによるお悩み・・・・1~8回くらい
- 慢性化したお悩み・・・検査後にご案内いたします。
- 内科疾患が原因のお悩み ・検査後にご案内いたします。
〒544-0023 大阪市生野区林寺4-18-17
06-6713-6621