日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
おかだのブログ– Health infomation station –

-
常備菜;アジの南蛮漬け作り方
旬:夏(6月~8月) アジの南蛮漬け作り方材料 アジの南蛮漬け作り方① アジの南蛮漬け作り方② アジの南蛮漬け作り方③ アジの南蛮漬け作り方④ アジの南蛮漬け作り方⑤ アジの南蛮漬け作り方⑥ アジの南蛮漬け作り方⑦ -
増え過ぎと困る 活性酸素
活性酸素は、適量であれば生体にとって、体内で細菌やウイルスを攻撃するなどの役割を担っており重要な役割を果たします。 過剰に増加すると正常な細胞にダメージを与えたり、老化や病気を引き起こす原因になるなど、様々な健康障害を引き起こす可能性があ... -
『夏の疲れ』と『免疫力』
9月に入っても残暑は続く見込みだそうですがそろそろ涼しくなって欲しいと願うのは私だけではないと思います。 例年、10月頃になると夏の疲れによる体調不良を起こす方が増えてくるのですが2024年は8月の終盤からいわゆる『秋バテ』を起こす方が早々に増え... -
2024年、梅雨前に『むくみ対策』をしておきましょう。
気温が上がってくるこれからの季節、水分補給も大切ですが本当に大切なのは『出して入れる』という代謝を高める習慣作りです。 水分を入れるばかりでは体はむくんで多くの体調不良の原因となります。今回は暑くて、ジメジメした季節を本格的迎える前に正し... -
2022年『春の土用』と食について
土用って何? 2022年4月17日から5月5日くらいまでの期間を『春の土用』と呼びます。 土用は夏のうなぎが有名ですが四季のそれぞれにあり、『季節の変わり目』を指します。 土用の間に自然界も人間も次の季節への入れ替え作業をする期間とされています。 日... -
2025年、デトックスを目標にしてみませんか?
あけましておめでとうございます。2025年もよろしくお願いいたします。 今年はハズレなしのプレゼントにご応募いただけます。ご応募はこちらからお願いいたします。 皆さま、お気持ちも新たに新しい年をお迎えのことと存じます。 今年の干支は『乙巳(きの... -
体の中からきれいにするために:デトックス対策
最近(2024年6月現在)、よくある問い合わせに『デトックスするためにはどんな方法がありますか?』という旨のご相談をいただきます。 気になる方もいると思いますのでここでの明言は避けますがSNSや一部マスコミの報道を受けてだと思います。 現在、多... -
『風邪』についての基礎知識|陰病と陽病
2023年も11月を迎えました。猛暑続きだったのがウソのように温暖で過ごしやすい日々に変わりましたが巷では『風邪』が早くも流行していると言われています。 すでにかかっているという方もおられると思いますが今回は風邪について、正しく理解していただく... -
【2023年】免疫力とデトックスの強化がポイントになる1年です。
食養生の基本:食べていいもの・悪いもの 動物も植物も自然の恵みを受けて育つ食材に『食べていいもの、食べて悪いもの』という概念は基本的にはありません。 問題は食べる季節と体の状態にあります。 簡単なことですが冬に体を冷やす食材を食べれば、体は... -
【冬の風邪対策】いらないものは捨てた方がいいですね。
いきなり真冬の寒さに見舞われて、かなり戸惑いを感じている方も多いと思います。 実際に風邪を引いたり、腹痛が治らなかったりというご相談が後を絶ちません。 そこで今年の最後は超簡単な免疫強化法でもあり、代謝を上げるために必要な知識を身に着けて...